布小物作家の入園準備 準備物&生地選び

こんにちは!

at uniとして布小物つくってます、ゆうです。

娘1歳、春から保育園に入園予定です。

で、もう2月も終わりかけ、もうそろそろ入園準備しないと。汗

せっかく好きなミシンで、いろいろ手作りしてあげたーい。

ということで、入園準備をこの場を借りて進捗報告を。(え?興味ないとか言わないで~)

手作りしようかな、どうしようかな、というママさんの参考になれば幸いです。



まずは計画♪

入園するのはわたち。

寝屋川市の公立保育所の1歳クラスに通います。

1歳児、かなり持ち物ありますね~。

おむつのハンコも買わないと。

今回ハンドメイドするのは、この5つ。

①コップ袋

②お着替え巾着

③お昼寝布団

④手拭きタオルとお食事のときのおしぼり

⑤保育園着(リメイク、名前つけ)

道のり長い。。。

でも一つずつは、簡単なのです。

がんばってレポートしていきたいと思います。



悩むのが、どんな生地にしよーかな。
ハンドメイドの醍醐味ですね。
せっかく手作りするんですもの、marimekkoやソレイアード、nani iroなどの作家さんの布も使える!
手芸屋さんにお子さんと行って選んでもらえば、気に入ってくれること間違いなし! 

ちなみに、お兄ちゃんが3才の頃に作った通園バック。
男の子だし、この生地ぜーったい使いたかったのです。
卒業しても捨てれない。


娘はまだ文句言わない1才なので。
お気に入りのadmiの生地で袋などの小物類を作りたいと思います。

ここで購入できます。

あと、お昼寝布団は、
これも悩んで悩んで、一目惚れしたこちらを。

縦横128センチもある布なんです。
掛け布団も切り替えなしで作れる!

よくある生地の横幅は110㎝です。お昼寝布団のかけ布団の横幅は120㎝程度あるので、

切替が必要になるんです。

購入時はちょこっと注意が必要ですね。

ワイド幅で売ってる生地なんかもおすすめ。

さて、敷き布団も使いたかったこちら。

夏になったら半ズボン作ってもかわいいかも。



どちらも柄で、ちょっとコテコテですが、
グレー系で合わせようかなと。
敷き布団の洗い替え用に2組作るとして、
140センチ購入しました。

さあ次回は、コップ袋から作っていきますよー。

Kira Hira Marché

大阪府枚方市を中心に活動するママクリエイター集団「KiraHiraMarché」は、子育てを楽しみながらそれぞれの得意なハンドメイドでイベント出店やワークショップ活動を行っています。 小さい子供がいるから自分のやりたいことが出来ない・・・というのはもったいない!ベビーもキッズも巻き込んで、ママのハッピーで世の中をハッピーにさせちゃおう♪と日々活動しています。 共感してくれる仲間も随時募集中☆

0コメント

  • 1000 / 1000