念願の♪キッチン見せる収納へセルフリフォーム

こんにちは!

布小物作家at uniとして活動しているゆうです。

今年初めに立てた目標の一つ、キッチンをいい感じにしたい!

構想すること3か月、楽天マラソンのたびにちょこちょこ必要なものを買ったり、雑誌を見てテンションを上げたり。

この前のお休みについに実行したので、ご紹介したいと思います。

素人の手抜き工事ですが、私はとっても満足。ますます物を減らしたい今日この頃。

まずは全体像を。

ちなみにこれが以前のキッチン。


やりたかったこと

①食器のオープン収納

前のキッチンの主役は白いカップボード。

モモナチュラルの物で、新婚当初に買った思い出もあるお気に入りでしたが、かわいすぎる雰囲気がいまの気分に合わないことと、

キッチンボードの脇の板が邪魔になって冷蔵庫の側面をうまく活用できなかったり、ホームベーカリーやバリスタも置く場所が取れなかったので、

思い切ってカップボードの上半分を撤去し、可動式の棚板を設置して、食器をオープン収納にしました。

我が家は分譲マンションのため、棚柱を付けたい位置は石膏ボードのみで柱がなく、強度的に問題が。

なのでまずは、ディアフォールをつかって2×4、2本を天井とカップボードに突っ張らせて、そこに棚柱をねじ止めしています。

断捨離した食器たちもすんなり収まりました。

上段のラタンボックスには、お菓子たちが入ってます。娘のいたずら食べ過ぎ対策で。

横には無印良品の壁に着けられる家具を付けてマグカップを収納。

続いてやりたかったこと

②コンロ脇の壁に色を塗る

油が飛んだり、ミートソースが飛んだり、なんだかんだ汚れていた壁。この際いっそのことペンキで塗りました。

悩みに悩んだ色はこちら。

蛍光灯の下で撮った写真なのであまりきれいに映ってませんが、とってもきれいなブルーグレーです。

そこにマグネットシートを張って、キッチンタイマーや鍋敷きなどを引っ掛け収納しています。

保育所の献立表や、気になるレシピもここに貼ろうと思ってます。

難しいことはなにもなく、旦那に手伝ってもらったのは、キッチンボード上半分の撤去くらい。あとは、息子が自転車の練習に行っていた2時間ほどで完了です。

あ、ただペンキが乾く時間があるので、その日は養生テープを張ったままマクドで買ってきてご飯食べました。

子供喜ぶ(笑)

ちなみに、撤去したカップボードの上半分は娘のキッチンセットに改造すべく、キッズスペースで待機中♪

また完成したら紹介できたらいいな。

お家時間の長いママ達、自宅を自分の好きに作って、お家時間を充実させてくださいね。

初めてみると、意外に簡単だし楽しいものです。


Kira Hira Marché

大阪府枚方市を中心に活動するママクリエイター集団「KiraHiraMarché」は、子育てを楽しみながらそれぞれの得意なハンドメイドでイベント出店やワークショップ活動を行っています。 小さい子供がいるから自分のやりたいことが出来ない・・・というのはもったいない!ベビーもキッズも巻き込んで、ママのハッピーで世の中をハッピーにさせちゃおう♪と日々活動しています。 共感してくれる仲間も随時募集中☆

0コメント

  • 1000 / 1000