布小物作家の入園準備、名前付け編

こんにちは!

at uniとして布小物を作っているゆうです。

もう育休復帰まで数日。保育園入園まで数日。

憂鬱ですね~

普段は人見知りもあまりせず、どこでもやっていけるような娘ですが、ご飯や眠たい時はやっぱりママが見えないと泣きじゃくる日々。

私の服を一生懸命握って、でも引きはがされて、、

あー泣くんだろうなーとか思うと、やっぱり寂しさもあります。

でもでも、私の大好きなOURHOMEの著書に、こんなコラムがありました。

ママがお仕事行くとき、ごめんねごめんねという気持ちは絶対子供にも伝わること。

そうじゃなくて、ママもパパもお仕事がんばってきます!みんなそれぞれの場所で、楽しく頑張って、そしてまたお家に帰ろうね!と思えるようになった。

と。

激しく共感です。4月も前向きに頑張っていきたいですね。


さて、前置きが長くなりましたが、布小物作家の入園準備の連載最後、名前つけ編です。

コップ袋やお着替え袋など、洗濯するし、よく見える場所には、刺繍でお名前つけてみました。

なんだか小学生の文字みたいですが汗。

お着替え袋も、こんな感じに。

名前だけ、アルファベットバージョンも。

こちらは、お食事のときにつかうお手拭き。

洗濯頻度も多いし、枚数多いので、お名前テープをわっかにしてタグのようにしています。

名前テープは、ブラザーのピータッチライターで、リボン生地にプリントしています。

洗濯しても文字が薄くならないので、いいですよ。

ただ、ラッピング用のリボンなので、ほつれやすく、リボンの両端をほつれ止めしておくことをお勧めします。といっても、ライターでちょっとあぶっておけばOK。

両面ダブルガーゼで、ほんとに簡単にできるので、ハンドメイドにお勧め。

お子さんサイズのちっちゃいハンカチも同じ要領で簡単に作れます。

裁断した生地を中表に合わせて、このときお名前テープも挟み込みます。

次に、返し口を残して一周ミシン。

裏返して表から、端から2mmで一周ぐるりとステッチして完成♪

とっても簡単なのでぜひ!

あと、私の場合、洋服はタグや折り返し部分にお名前ハンコ、

靴下にはフロッキーで名前書いています。

この作業、ほんとにめんどくさいですが、お子さんが保育園生活をすこしでも過ごしやすくするためだと思って、

がんばりましょう!

すてきな入園になりますように。

Kira Hira Marché

大阪府枚方市を中心に活動するママクリエイター集団「KiraHiraMarché」は、子育てを楽しみながらそれぞれの得意なハンドメイドでイベント出店やワークショップ活動を行っています。 小さい子供がいるから自分のやりたいことが出来ない・・・というのはもったいない!ベビーもキッズも巻き込んで、ママのハッピーで世の中をハッピーにさせちゃおう♪と日々活動しています。 共感してくれる仲間も随時募集中☆

0コメント

  • 1000 / 1000