ママの時間の使い方(atelier みつまり編)
こんにちは!atelier みつまりです。
最近は全メンバーで担当を回しながらブログを発信しているのですが、ママの時間の使い方をみんな公開してくれているので、私も書いてみようと思います^^
「ママの時間の使い方」前回の記事はこちら↓
私は、裂き織り・裂き編みのブランド「atelier みつまり」として、帽子やバッグ、アクセサリーなどをつくって活動しています。
アトリエの仕事以外に、デザインの仕事として外注の仕事をしたり、枚方市内の子育てコミュニティ運営、マタニティイベント企画運営など色んなことをやっています。
ワークタイムは9~17時の月~土勤務、基本的に自宅で仕事をしています。
旦那さんは週休二日の勤務ですが、土日もいつも出勤しているのでオフの日はほぼありません(笑)
子どもは2歳の男の子がいます。
そんな私の一日のスケジュールはこんな感じです☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6:30 起床・旦那さんの朝食準備
(おにぎりかホームベーカリーで焼いたパンを持っていき車で食べています)
7:00 旦那さんお見送り・ひとりでのんびり朝食
7:15 息子の朝食準備・朝家事(洗濯・片付けなど)
7:30 息子起床・朝食
8:00 2人でお着替え・身支度・化粧など
8:20 保育園へ出発
8:40 帰宅→洗濯物干し・お皿洗い
9:00 仕事開始
13:00 お昼ごはん(15分程度)
17:20 仕事終わり→息子お迎え
17:40 帰宅・晩御飯準備
19:00 息子と夕食
19:45 息子が遊んでいるうちに食器洗い・洗濯物畳み・明日の準備など
20:30 旦那さんの帰宅がちょうど良い時は子供をお風呂に入れてもらう
(その間に旦那さんの晩御飯の準備)
20:45 旦那さんの食事中にお風呂
21:15 旦那さんの晩酌を息子と見守る・歯磨き
21:30 息子寝かしつけ
22:15 そーっと抜け出して残った仕事など
25:00 息子がママ~!と泣き出したら今日の作業は終わり、就寝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うん、典型的な夜型ですね~!(笑)
学生時代から徹夜で作業とか慣れてしまっていて、子どもが生まれてからものづくりを始めたときも「寝てる間に~!」と夜な夜な作品づくりをしていました(笑)
マルシェメンバーは朝型さんが多いので尊敬します!
もちろん子どもと一緒に寝落ちしたい!けれどやらなあかん作業がいつも溜まっていて、、夜中にみんなの携帯を鳴らす常習犯です(笑)
みなさんいつもすんませーん(;´∀`)
冬は特にこんなリズムでしたが、暖かくなると1時間ぐらいは早く起きま~す。
私の作品は特に1つあたりに要する時間が長く、効率の悪いものが多いので、いかに無駄な作業を減らすか、効率よく作れるようになるか、いつもタイムキーピングしながら作業をしています。
お陰で9~17時とフルタイム?ですが一瞬で毎日が過ぎ去ります。。
唯一の休日はなるべく息子と遊ぶ時間を確保しようと思っていますが、日曜出店することもあったり、平日にできない家事(家づくりや掃除・断捨離など)をしたら外出できずに終わることもしばしば(^-^;
旦那さんも夕方前ぐらいまで居ないので、なかなか家族の時間が持てていません。。
ということで、滅多に休みの取れない旦那さんが有給をとれたので、ちょっくら旅に出てきます~☆
アートとデザインと、古き良き美しきものたちを、存分に堪能してきます~!
0コメント