布小物作家の入園準備、手提げカバン編

こんにちは!
at  uni として布小物を作っているゆうです。
今日は娘のじゃないけど、
お友達のプレゼントに手提げカバンをリクエストされたので(うれしー!)
作り方を簡単にご紹介します。
考えながら作ったので、分かりにくいとこもあるかもしれませんが、
手提げカバンも定番グッズ、本やネットで山ほどレシピがあるので、
こんな風に作ってる人もいるんだー、と参考になればうれしいです。

私は内布あり、底布切り替えで作りました。

1歳の男の子につくったので、荷物が多いかなーと思い一般的なものより少し大きめです。

まずは必要なパーツから。すべて縫い代込みです。

表布(柄) 縦34㎝横48㎝ 2枚 

 ※今回は上下がある布なので、2枚用意して継ぎ合わせましたが、上下関係ない場合は、縦66㎝横48㎝のながーい布でも大丈夫です。

底布(ストライプ) 縦28㎝横48㎝ 1枚

内布(ストライプ) 縦66㎝横48㎝ 1枚

取っ手 縦5.5㎝横32㎝ 柄とストライプ2枚ずつ

ポケット 縦23㎝横15㎝

(キルト芯) 本体用 縦66㎝横48㎝  取っ手用 縦5.5㎝横32㎝ 各1枚

まずは表布(柄)を中表に合わせて、底の部分を縫い代1㎝で縫い、つなぎ合わせます。

(66㎝で裁断した場合はこの工程とばしてください)

縫い代をアイロンで割っておきます。

次に、底布(ストライプ)の上下を1㎝内側に折っておきます。

底布の中心と、表布の縫い代を合わせて、待ち針で固定し、

底布の表側から2㎜のステッチします。

次に取っ手を作っていきます。

取っ手パーツの長手両側1㎝を内側へ折って、間にキルト芯を挟んで、アイロンで型をつけておきます。

待ち針で固定しておきます。いもむしみたい。

端から2㎜でミシンをして、取っ手完成。もう1本同じように作ります。

次はポケットを作っておきます。

ポケットのパーツを中表に半分に折って、輪になってる以外の3辺を返し口5㎝程度残して、

縫い代1㎝でミシンします。

そして裏返して形を整えたらポケットできあがり。

今回はこんなテープでおめかし。

これを内布パーツに縫い付けます。

真ん中を合わせて、まあ使いやすそうな場所にくっつけて、空き口を残して3辺を縫います。

写真がこれ以上貼り付けられないようなので。。。

続きは次回です。

パーツは揃ったので、あとは本体仕上げていきますよー。お楽しみに!

Kira Hira Marché

大阪府枚方市を中心に活動するママクリエイター集団「KiraHiraMarché」は、子育てを楽しみながらそれぞれの得意なハンドメイドでイベント出店やワークショップ活動を行っています。 小さい子供がいるから自分のやりたいことが出来ない・・・というのはもったいない!ベビーもキッズも巻き込んで、ママのハッピーで世の中をハッピーにさせちゃおう♪と日々活動しています。 共感してくれる仲間も随時募集中☆

0コメント

  • 1000 / 1000