手作り浴衣ドレスで夏祭り♪
昨日、今日は天神祭りでしたね!
仕事帰りの電車で浴衣の女の子をたくさん見ました。
いいですね~!
男の子もちらほら。
私は何年浴衣着てないかな~。もっぱら子供たちの浴衣姿を見て夏を実感しています。
そんな我が家、今年は娘の浴衣を作りました。
ご存知でした?浴衣ドレスなるもの。
めちゃくちゃ可愛いのです。
しかも着せやすく、作りやすい。
今回私は、セパレートタイプのものを作りました。要は、浴衣を半分にぶったぎって、作務衣とスカートにしたようなもの。
まず上は、浴衣の型紙を参考に、腰上げ線までを普通に作ります。
参考にした本はこちら。
浴衣と甚平の作り方がとっても分かりやすい。スタンダードな形で、大きくなるまでずっと使えます。
裾は、適当に三つ折りにして終了。
次にスカートは手持ちの、手作り赤ちゃん服に乗っていた、パンツ付きスカートを参考に、フレアスカートを作る要領で。
スカートの中はブルマがくっついています。
走り回ったり抱っこしたり、これで安心♪
隙間時間にちょこちょこ作って、2日くらいです。
生地は、涼しげなリップル生地。縫いやすくて大好きです。
来年も着れれば、とちょっと大きめに作りすぎたかな。汗
こういうイベント時の洋服、着る回数は少なくなってしまいますが、写真にちゃんと残るので、ちょっとがんばってみる価値ありだと思います。
ぜひ、ハンドメイド挑戦してみませんか??
熱中症にはくれぐれも、お気をつけて、お祭りたのしみましょう!!
0コメント