定番☆花びらスタイへの思いと6/30ラインマーケット

こんにちは!
こどものこものat uni として布小物なんかを作っている、ゆうです。

今日は梅雨の晴れ間、朝からせっせと洗濯しました。
あと、今夜は年長のお兄ちゃんのお泊まり保育。ドキドキ、ワクワク。
お天気も体調もなんとか大丈夫そうで一安心。
一生残る思い出だもんね、先生達の準備のご苦労にもほんと感謝です。
 
さて、今日は私の定番商品である花びらスタイについて、普段お話できないところをご紹介したいと思います。

作るきっかけは、ドーナツスタイが流行っていたから。
娘が産まれ、レースとかリボンのついためっちゃかわいいあのスタイ、つけたーいとテンション上がってましたが、いざ我が子につけると、ん?なんか違う(笑)
そりゃモデルの白人ベビーと違うのは当たり前。
もうちょっとちっちゃめにして、まん丸はお地蔵さんみたいやからもくもくの形にして~と試行錯誤しながら今の型紙に至ります。
こちら裏側。

裏は、あかちゃんの首元に直接触れるので、ダブルガーゼを使用しています。

最近かわいいのがたくさんあるんですよ。色合わせも楽しみのひとつ。

家の娘は、よだれがめっちゃ多いほうで、1日10枚くらい使う時期も。

ふと見たらだらだら、よだれかけベチャベチャ。
性能もちゃんとほしいと思い、芯地も試行錯誤。
最初はタオルを挟んでましたが、乾燥機かけたらくちゃくちゃでアイロンなんてかけてられなーい。吸水性はもちろんほしいし、、ドラム式の洗濯乾燥にも負けないものとして、今のドミット芯に落ち着いております。

留め具はやっぱりプラスナップボタンで。
マジックテープは他の洗濯物にくっつくから、嫌いなのです。タオルにくっついた日には一発でテープ中糸くずだらけ。
さらに、もう一つ、私のスタイは、外周ぐるりとステッチを入れています。
作成の手間は断然増えますが、繰り返し使ったときの型くずれや、付け衿風のお洋服感を出すために、これは必要。

小さなこだわりなのです。


こちらの花びらスタイは、6月30日に行われる、ラインマーケットにも持っていきます。

キラヒラマルシェのブースには、私、紙バンドのTreetop、リボンの瑞華が出店、裂き編み裂き織りのみつまりは単独でブースを出します。

どうぞお楽しみに!よろしくお願いします。

インスタ(@linemarkert3)要チェックです!

Kira Hira Marché

大阪府枚方市を中心に活動するママクリエイター集団「KiraHiraMarché」は、子育てを楽しみながらそれぞれの得意なハンドメイドでイベント出店やワークショップ活動を行っています。 小さい子供がいるから自分のやりたいことが出来ない・・・というのはもったいない!ベビーもキッズも巻き込んで、ママのハッピーで世の中をハッピーにさせちゃおう♪と日々活動しています。 共感してくれる仲間も随時募集中☆

0コメント

  • 1000 / 1000