もうすぐ四月!入園前にオススメの絵本

こんにちは!
レジンアクセサリーを作っているperryです!
久々のブログ更新…
何書いてもいいよ、とのことなので好きなことを😁長くなりますが、、読んでいただけると嬉しいです!


来年四月からの新生活にみなさんそわそわするころですよね。うちも去年の今頃はもうすぐ幼稚園〜ってことで準備バタバタ、気持ちはそわそわ…

特にうちの子はものすごく警戒心が強い、人見知りっ子。プレでも母子分離は常に涙が枯れるまで泣くほどの号泣。そばにいても膝の上かぴったり私のお隣♡、3歳なっても抱っこ大好きー♡な娘。でも不安な気持ちにはさせたくないし、親の自分がそわそわする気持ちをなんとか抑えて、娘のテンションをあげるのに必死でした。
↑大好きなのは人のいない公園だったころ…笑


そんな中、私の大好きな絵本で、なんとか子供と私の気持ちを落ち着かせられないかな、、!と探していたところに出会った素敵な絵本✨を紹介したいと思います!
これは本当に本当におすすめの絵本。
人見知りっ子を持たないお母さんにも読んでほしい!こんな子もいるのを知ってほしいので。

てのひら
作:瀧村 有子
絵:藤田 ひおこ
出版社:PHP研究所

主人公は3歳の女の子。なかなかの人見知りっ子です。ちょっとやちょっと園に通っただけではハッピーエンドになりません!!笑
お母さんからのおまじないをしてもらったところですぐに楽しく通園にもなりません!!笑
この辺りがまたリアル人見知りっ子をもつ親の共感を誘うのよねぇ。。あぁ、ようできてるわ。
時間をかけてじっくりじっくり。お母さんもやんわりと協力する感じ。
↑行き渋りひどい時、登園前に娘が私に描いてくれたもの。

うちの娘の場合、一学期はずっとひどい行き渋りや夜泣き、二学期になってなんとか通うように、三学期になってようやく笑顔が戻り、先生と一部のお友達となら自由にお話できるようになりました。これでも、想像していたよりもずっと早く笑顔の日がやってきたんです。先生方もびっくり。
でも、こうなった原因が分からない。私も先生も特別なことは何もしていなくて。娘の心の成長なのかな。そんな娘も昨日修了式でした。
無事に四月からは年中さんになれそうです。

ドキドキワクワク、な新生活。きっとしんどいこともあるけれど、親だけでなく小さな子供もその小さな体と心で必死に戦うのです。お父さんお母さんが少しでも子供の前で大きな心で安心させてあげられることが大事なのかな。
みなさんも子供さんと一緒に素敵な春を迎えてくださいね✨

Kira Hira Marché

大阪府枚方市を中心に活動するママクリエイター集団「KiraHiraMarché」は、子育てを楽しみながらそれぞれの得意なハンドメイドでイベント出店やワークショップ活動を行っています。 小さい子供がいるから自分のやりたいことが出来ない・・・というのはもったいない!ベビーもキッズも巻き込んで、ママのハッピーで世の中をハッピーにさせちゃおう♪と日々活動しています。 共感してくれる仲間も随時募集中☆

0コメント

  • 1000 / 1000