布小物作家の入園準備、手提げカバン編その2

こんにちは!
at  uniとして布小物を作っているゆうです。

今回は前回の続き、手提げかばん編その2です。

前回、本体の表布、内布、取っ手、ポケットを作りました。


まず本体の表布に取っ手を仮止めします。

取っ手の位置を決めて、待ち針でとめたら縫い代5㎜で縫っておきます。

次に、下からキルト芯、内布の表側、表布の裏側の順番に重ねます。

取っ手がついている両側を縫い代1㎝で縫い合わせます。

両側を縫ったところ。

その次に両側を縫っていきます。

このとき、空き口を内布のどこか5㎝程度のこして縫っていきます。


(写真は表布になってるんですが、表に返したときに見栄えが悪くてほどいて縫いなおしました。内布側がお勧め!)

そして空き口から表に返します。

え?ここから?って感じですが、それで合ってます。

角は目打ちなどでピシッと出してくださいね。断然かっこいいです。

できたー!

あとは、かばんの口をぐるりと一周2㎜のステッチを入れます。

やっとこさ完成‼

入園グッズの定番、毎日目にするものなので、ぜひお子さんの好きな柄で手作りしてあげてくださいね。

手作りの物をもってくれるのって、本当に短い期間ですもの。

あぁ~毎日これ持って通ったなーって、卒園しても捨てられないかも。

また、自分で持てない小さいお子さんの場合、かばんを持つのはお母さんお父さん。

好みですが、キャラクターのハデハデかばんを持つのは抵抗があって、、、

子供も大人も納得いくデザインって案外すくないんです。

ハンドメイドなら、お子さんが好きな柄を内側にしたり、内側ポケットにしり、アレンジいろいろ。相談するのも楽しいですね。

さ、これ気に行ってくれるかな~♪

次回は、ついにお昼寝布団に取り掛かりたいと思います。

お楽しみに!


Kira Hira Marché

大阪府枚方市を中心に活動するママクリエイター集団「KiraHiraMarché」は、子育てを楽しみながらそれぞれの得意なハンドメイドでイベント出店やワークショップ活動を行っています。 小さい子供がいるから自分のやりたいことが出来ない・・・というのはもったいない!ベビーもキッズも巻き込んで、ママのハッピーで世の中をハッピーにさせちゃおう♪と日々活動しています。 共感してくれる仲間も随時募集中☆

0コメント

  • 1000 / 1000