ママの時間の使い方
こんにちは!
子どものこものat uniとしてスタイやヘアアクセを作っているゆうです。
今日は、ハンドメイドを楽しんでいる私の時間の使い方について書こうかなと思います。
うちには5才の男の子、1才の女の子の二人兄妹。今は育休でゆったり過ごしてますが、フルタイムで働いていたときは、毎日分刻みの忙しさ。座るのはご飯食べてる数十分程度です。
それでも、時間の使い方次第で、いくらでも好きなことできる、ハンドメイドもあきらめたくない、と思っています。
私の場合、まとまった自分時間、ハンドメイドを楽しむのは、朝、子供達が起きてくるまで、と決めています。
少しでも確保したくて、朝4時には起きてます。
子供達が起きてる時間に少しずつ進めても、途中でママコールに邪魔されたり、洗い物が気になったり、ケンカが起こったり、やっぱり集中できないものです。
そうすると失敗しちゃってさらにイライラ。もぅー!!!っといらない雷を落とすことに。
だから、朝早く起きるのです。
今は特に寒いし暗いけど、好きなことができる!と思うと、すっと起きれちゃいます。
オール電化の我が家、洗濯機や炊飯器などの家電も朝使うことで節約にもなります。
さらに、趣味のパン作りやお菓子作りも朝。オーブンフル稼働して、部屋の温めにも一役かってもらい、早起きで何倍も得した気分なのです。
息子を保育所に送るまでに家事もすべて終わらせて(これもまた今度ご紹介したい)、
送った後は、家事に追われることなくお出かけ楽しんだりしてます。
朝が早い分、夜は子供達と一緒に9時には寝ます。寝かしつけは、隣で寝るのが一番!
ドラマも見たいけど、世間の話題には付いていけないけど、自分が満足できる時間を使いたいから。
今は、このスタイルが自分にベストだと思ってます。
良かったら、ぜひお試しあれ。
0コメント